「家をタダであげるのはなぜ?」
「タダで家を貰っても大丈夫?」
実際、所有している家をタダであげたいと思っている人は一定数います。
しかし、本来「高額な物」である家をタダで貰うことに疑問や不安を抱く方も多いでしょう。
この記事では、家をタダであげる理由や貰うメリットなどを詳しく解説します。
タダで家を貰おうとしている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
この悩みを解消するには、「住まいプラネット」がおすすめです!
【住まいプラネットの魅力】
- 相談実績10,000件以上!
- お客様満足度98.6%!
- 不動産に関することなら何でも相談OK!
「住まいのプロ」がズバッと解決してくれるので、「家の購入が初めてで不安……」という方でも安心してご利用いただけます。
「家タダであげます」の理由3選
家をタダであげたいと思っている人は実際に一定数います。
ここでは、家をタダであげる理由を解説します。「家をタダであげるってなんか怪しい」と感じる方は参考にしてみましょう。
空き家になってしまっているから
所有している家に住んでおらず、空き家になっているのが多くの理由です。
よくある例として、都心部に住んでいる人が田舎の実家を相続したけれど、住まないために空き家となってしまうケースです。このケースの場合、相続しても使用しないので早い段階で売却したいと思う人が多くいます。
このように、家を所有しているけれど空き家として放置している人が「家タダであげます」と言う可能性があるでしょう。
固定資産税が余計にかかっているから
固定資産税が余計にかかっているのも理由のひとつです。
不動産は所有しているだけで固定資産税がかかり、空き家として放置していても「所有」しているので課税されます。
3. 納税義務者
土地、家屋又は償却資産の所有者
(土地、家屋は登記簿上の所有者等を、償却資産は申告のあった所有者等を固定資産課税台帳に登録し課税)
引用:総務省
このように、空き家として所有していると固定資産税が余計にかかるため、タダでもいいから家をあげたいと思う人が多くいるといえます。
空き家の維持・管理が面倒だから
空き家の維持や管理が面倒なのも「タダであげたい」と思う理由です。
空き家を所有している人は、建物の外壁が崩れたり柱や梁などの劣化を修繕したりして、周辺環境に悪影響を及ぼさないように建物を管理する義務があります。
第三条
第3条 空家等の所有者又は管理者(以下「所有者等」という。)は、周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないよう、空家等の適切な管理に努めるものとする。
引用:愛大六法
万が一管理を怠り、通行人が外壁崩れなどにより怪我をした場合は損害賠償を負う可能性もあります。
このように、空き家だとしても常に維持管理する手間や費用がかかるため、タダでもいいからあげたいと思う人もいるといえます。
「家タダであげます」で貰うメリット
家をタダで貰うメリットは主に3つあります。
タダで貰うかどうか悩んでいる方は参考にしてみてください。
家を所有できる
家をタダで貰う最大のメリットは、家を所有できる点でしょう。
一般的に家を所有するには数千万円規模の費用が必要であり、住宅ローンを利用して金融機関からお金を借りるケースが多いほどです。
その点、家をタダで貰えれば費用をかけずに家を所有できます。築年数が経過していたりボロ家だったりする可能性が高いものの、「家を持つ」ことに変わりはないため、「自分の家が欲しい!」と思っている方にはピッタリでしょう。
家賃がかからない
家をタダで貰ってそのまま住む場合は家賃がかかりません。また、タダで貰っているので住宅ローン返済もないため、維持費や管理費のみの支出で抑えられます。
ただし、ボロ家の可能性が高いため、住めるレベルへの修繕やリフォームが必要になる可能性もあります。「完全0円で住める」という保証はないため、注意しておきましょう。
リフォーム代にお金をかけられる
リフォーム代にお金をかけられるのも家をタダで貰うメリットです。
タダで貰った家は、放置された空き家だったり築年数の経過した古い家の可能性があります。そのため、リフォームしないと住めないケースが多いです。
それでも、元の家を0円で入手できているのでリフォーム費用に多くかけられます。内装から外壁までの前面リフォームだとしても1,000万円前後で済む場合があるため、数千万円の中古物件を購入するよりも魅力的ともいえます。
また、自分の好きな内装や間取りにできるのもフルリフォームの魅力でしょう。
「家を安く買って自分なりにリフォームしたい」と思う方には特におすすめです。
「家タダであげます」で貰うデメリット
家をタダで貰うのはメリットだけではありません。以下のようなデメリットもあるので確認しておきましょう。
リフォームや改築費用がかかる
リフォームや改築費用がかかるのがデメリットです。
前述のとおり、家をタダで貰う場合はボロ屋や長年放置された空き家の可能性が高いです。そのため、そのまま住める状態でない可能性が高く、リフォームや改築が必要になるケースがほとんどです。
フルリフォームが必要となれば、規模にもよりますが1,000万円以上かかる場合もあり、タダで貰ったとはいえ高額な費用がかかることが考えられます。
タダで貰った家にそのまま住もうと考えている方は、恐らく何かしらの修繕やリフォームが必要になると想定したうえで貰うのがよいでしょう。
タダで貰うにも税金が発生する
家をタダで貰ったとしてもいくつかの税金が発生します。
- 所有権移転登記費用
- 不動産取得税
- 贈与契約作成費用
このように、家を貰う際は税金が課せられます。「タダで貰えるからお金がかからない」と思っていると、思わぬ出費に悩まされる可能性があるでしょう。
各税金の相場に関しては以下を参考にしてみてください。
▼所有権移転登記費用:「固定資産税評価額×1.5%」
▼不動産取得税:「固定資産税評価額×3%」(住宅が居住用でない場合は4%)
▼贈与契約作成費用:1万円前後(固定資産税評価額により異なる)
訳アリ物件の可能性がある
家をタダで貰う場合、訳アリ物件の可能性があるので気を付けましょう。
タダであげるにはそれ相応の理由があることが考えられます。
- 事故物件
- 近隣にヘンな人が住んでいる
- 周辺の治安が悪い
- 建物の劣化や損傷が激しい
このように、快適に生活しにくい状況のケースがあり得ます。「普通の家」がタダで貰える可能性は低いため、事前にどんな家なのかしっかりと調べておくのがよいでしょう。
売却したくなっても売れにくい
売却したくなった際に売れにくいのも、タダで家を貰うデメリットです。
前述のとおり、タダで貰える家は訳アリ物件の可能性があります。訳アリ物件は一般的な物件と比べて需要がなく、買い手が現れにくい傾向にあります。
そのため、タダで貰ったあとに「やっぱり売りたい」と思ってもなかなかすぐに売れない可能性が高いです。
「家タダであげます」で貰うべき人の特徴
家をタダで貰うべき人の特徴をご紹介します。以下の特徴に当てはまる人は前向きに検討してみましょう。
安く買って自分なりにリフォームしたい人
家を安く買って、自分の好きなようにリフォームしたい人におすすめです。
築年数の経過した古い家や管理が行き届いていないボロ家でも、自分の好きなようにリフォームできるので「理想のおウチ」に変貌させられます。
むしろ、フルリフォーム目的なら、タダで貰った方がリフォーム代に多く費用をかけられるので、より自分好みの家にできるでしょう。
このように、安く家を買ってから自分なりにリフォームしたい人は、家をタダで貰うべきといえるでしょう。
DIYが好き・得意な人
DIYが好きな人や得意な人にもおすすめです。
DIYが趣味な人は、材料を自分で購入して家具や椅子を作ったりしています。より本格的なDIYをする人であれば、自分で部屋の一部をリフォームしたり、壁を壊して自分好みの間取りにもできるでしょう。
また、家をタダで貰う際は基本的に土地も同時に所有することになるため、庭園を作ることも可能です。
このように、DIYが好きだったり得意だったりする人は、家をタダで貰った方がよいといえます。
訳アリ物件でも気にしない人
訳アリ物件でも気にしない人におすすめです。
前述のとおり、タダで貰える家は訳アリ物件の可能性があります。訳アリ物件は買い手から避けられがちですが、なかには「訳アリ物件でもいいから安く住みたい」と考える人もいます。
事故物件や治安の悪さなどがあっても気にならない人は、家をタダで貰った方がメリットが大きいでしょう。
以下の特徴に当てはまる人はタダで貰う際は、十分に考えてから判断した方がよいでしょう。
タダで貰える家は、外壁や柱が劣化していたり、雨漏りやシロアリが発生していたりする可能性があります。そのため、そのまま住める状態でないケースが多く、フルリフォームや一部リフォームが必要な可能性が高いです。
また、リフォームが必要となればその分の費用もかかるため、「タダで貰ったけど結局お金がかかった」なんてこともありえます。
それでも、タダで貰える物件のなかには、そのまま住めるくらい状態の良い物件もあるので、しっかりと調べておくのがよいでしょう。
不動産購入が初めての人
不動産購入が初めての人にもおすすめしません。
不動産購入時は、税金や登記費用などの費用がかかったり、購入してから不具合や欠陥が見つかったりする可能性があります。さらに購入後は、家の維持・管理をする義務も発生するため、手間もかかります。
また、不動産は専門的な知識が絡むため、不動産会社を介して購入するのが一般的です。しかし、家をタダで貰う際は個人間で取引するケースがあり、貰ったあとにトラブルに発展する可能性もあります。
このように、タダで家を貰えたとしても結局お金がかかる可能性が高いため、不動産購入が初めてかつ不動産知識が少ない人は、タダで貰えるとしても避けた方がよいでしょう。
それでも家をタダで貰いたい場合は、知り合いの宅建士へ相談したり不動産会社へ相談したりするのをおすすめします。
家をタダで貰う方法
家をタダで貰う方法は主に3つあります。
それぞれの特徴を理解してから実際に探してみましょう。
自分の家をタダであげたい人が、物件所在地や家の外観、室内などを掲載しています。また、その地域ならではの特徴や魅力も記載しているので、現地に行かなくてもある程度イメージできます。
ただし、サイトによっては低価格ですが有料の物件も多数掲載しているので、タダで貰いたい人は検索したり売主と価格交渉したりしてみましょう。
空き家バンクで探す
画像引用:at home 空き家バンク
空き家バンクで探す方法もおすすめです。
地方公共団体が運営しているサービスであり、低価格で空き家を購入できます。
売り出し物件の写真や特徴だけでなく、売主の顔写真まで掲載されているケースもあるので「どんな人が売ってるんだろう?」と不安に思っている方でも安心して取引できます。また、掲示板と違って各地域の自治体が間に入っているため、譲渡人と譲受人だけの取引にならず、トラブルになりにくいのも空き家バンクのメリットです。
このように、空き家バンクは安全性にも優れているので、家をタダで貰いたい人や安く買いたいと思っている人は利用してみましょう。
現地に行って探す
現地に行って探すのも一つの方法です。都心部から離れた地域や田舎には、掲示板や空き家バンクに掲載されていない空き家があるかもしれません。もし、見つけられれば交渉次第で貰える可能性もあります。
なお、都道府県別での空き家率を見ると以下のようになります。
順位/都道府県 | 空き家率 |
---|---|
1位/山梨県 | 22.01% |
2位/長野県 | 19.75% |
3位/和歌山県 | 18.07% |
4位/高知県 | 17.79% |
5位/徳島県 | 17.54% |
6位/愛媛県 | 17.5% |
7位/香川県 | 17.19% |
8位/鹿児島県 | 17.03% |
9位/群馬県 | 16.62% |
10位/静岡県 | 16.33% |
山梨県が22%と最も高く、5件中1件が空き家ということになります。
現地に行って空き家を探す際は、上記の表を参考に探してみるのがよいでしょう。
まとめ:「家タダであげます」で実際に貰う際はメリットとデメリットを理解しておこう!
「家タダであげます」について解説しました。
家をタダであげる理由としては、空き家として放置していたり管理・維持が手間だったりするケースがあります。また、空き家だとしても不動産を所有している限り固定資産税がかかるのも家をタダであげたい理由でしょう。
ただし、タダで貰えるからといっても、貰った後に登記費用や不動産取得税などの税金を支払ったり、管理・維持費用がかかったりします。その結果、「タダで貰ったけど結局お金がかかる……」と後悔する可能性もあるでしょう。
タダで家を貰う際は、このようなメリット、デメリットなどをしっかり理解したうえで判断するのが大切です。
この悩みを解消するには、「住まいプラネット」がおすすめです!
【住まいプラネットの魅力】
- 相談実績10,000件以上!
- お客様満足度98.6%!
- 不動産に関することなら何でも相談OK!
「住まいのプロ」がズバッと解決してくれるので、「家の購入が初めてで不安……」という方でも安心してご利用いただけます。